正しい健康常識

一般の健康常識の誤解

納豆が健康に良いのは、大豆にイソフラボンが入っているから?

例えば、「納豆は健康に良い」と言われています。

その理由の一つとして、
「納豆に含まれている植物性ホルモン・イソフラボンが体にいい」
と考える人がいます。

けれども本当に健康にいいのは、腸内細菌によってイソフラボンからつくり出される、イクオールとデスメチルアンゴレンシンという成分です。

これは、良い腸内細菌(善玉菌)がいて、初めてつくり出されるものです。

善玉菌がいないと「納豆が健康に良い」と言うことはできないのです。

腸内細菌は人間の食べた様々な食物を代謝し、人間に役立つ形に変えているのです。

カルシウムさえ摂れば、骨はできる?

「OOが健康にいい」という「単品主義」には問題があります。

実はカルシウムを単品でいくら摂っても、それだけでは骨はできません。

「カルシウムの吸収を促進させるため」という理由で、ビタミンDを同時に摂取することが常識になっていますが、これも単品主義と言えます。

これだけでも骨をつくることはできないからです。

骨を建物に例えるとカルシウムは建物の壁材、セメントにあたりますが、これだけでは建物は建ちません。

建物を支える鉄骨がないからです。

骨をつくるための鉄骨にあたるのが、カルシウムが付着して骨となる蛋白組織です。これは、コラーゲン、デコリン、オステオカルシンその他の蛋白質でつくられます。

そこでカルシウムを摂ると同時にこれら蛋白質、あるいは原材料であるアミノ酸を同時に摂取する必要があります。

しかしそれだけでは、まだ不足です。

これら蛋白質を原材料として骨をつくるためには、ビタミンC、ビタミンK、その他のビタミンが必要です。

また更に、マグネシウム、マンガン、亜鉛、ケイ素などのミネラルも必要不可欠です。その上に、さまざまな酵素、ホルモンも必要となります。

骨の材料

丈夫な骨をつくるためにと、単品主義の発想で、単に「カルシウム」と「ビタミンD」を摂るだけでは意味がないことになります。

もちろんカルシウムに限ったことではありません。

単品で「~が良い」というのではなく、たくさんの種類の食物を同時に摂ることが大切です。

そしてなにより大切なのが、腸内環境を善玉状態にすることなのです。

あなたの腸内は善玉状態ですか?悪玉状態ですか?

毎日、簡単に知る方法があります。それは…

「腸内細菌検査」に進んでください。


腸内細菌教室無料メール講座受付中です。
これからの人生を健康で過ごすために腸内細菌の働き・仕組みを知りましょう。一生役立つ健康知識をお届けします。


お名前:

メールアドレス:


※メールマガジンは、いつでも簡単に登録解除できますのでご安心ください。


Pocket