腸内細菌が作るビタミンB3

ビタミンB3は、ナイアシンとも呼ばれる水溶性のビタミンで、熱に強い性質を持っているので、加熱調理でも消失しません。

【ビタミンB3の働き】

ビタミンB3は、炭水化物 (糖質)・たんぱく質・脂質をエネルギーに変える酵素を助ける「補酵素」としての働きがあります。

血管を拡張し、血行を改善する働きもあるので、肌の新陳代謝が促され、美肌効果が期待できます。

他にも、
・コレステロールや中性脂肪を分解する働き。
・高脂血症の改善。
・高血圧の改善。
・脳神経の働きを良くする。
・冷え・肩こり・頭痛の改善。
・二日酔いを防ぐ効果。
・がん細胞の発生を抑える。
・アレルギーの症状を改善・緩和。
・性ホルモンの合成。
などなど、心身の健康に欠かせない栄養素です。

また、うつ病の改善効果も期待されています。

【ビタミンB3が不足すると】

ビタミンB3が不足すると、皮膚炎、口内炎、舌炎、湿疹、発疹、下痢、消化不良、疲労感、記憶障害、うつ病、情緒不安定、頭痛、めまい、不眠症などになりやすくなります。

【ビタミンB3を含む食品】

ビタミンB3(ナイアシン)は、魚介類や肉類、きのこ類全般に多く含まれています。

玄米・大豆・卵などにも含まれています。

腸内細菌もビタミンB3(ナイアシン)を生産しているので、普通に食事をして腸内細菌が健全であれば、不足することはないのですが、偏食や加工食品の多用、ストレス、腸内環境の乱れなどで、ビタミン不足になっている人が多いと言われています。

 

Pocket