ビタミンB9」タグアーカイブ

腸内細菌が作るビタミンB9

ビタミンB9は、葉酸・ビタミンMとも呼ばれる水溶性のビタミンで、熱や光に弱い栄養素です。

ほうれん草の葉から発見されたので、葉酸(ようさん)と名付けられたそうです。

【ビタミンB9の働き】

葉酸(ビタミンB9)は、神経や細胞の修復や再生、臓器の形成に不可欠で、造血作用やDNA形成など、体の重要な働きに欠かせない栄養素です。

特に、細胞の生成に必要なDNAなどの合成に重要な役割があり、細胞分裂に必須とされるビタミンです。

葉酸(ビタミンB9)は、「造血ビタミン」と呼ばれ、ビタミンB12と共に、骨髄において赤血球を作る造血作用があります。

赤ちゃんのビタミン」とも呼ばれていて、胎児や乳幼児の脳や神経の正常な発育を助けるので、細胞分裂が盛んな胎児や乳幼児には欠かせない栄養素です。

他にも、ビタミン6やビタミン12と共に動脈硬化を起こす原因物質を減らす働きがあるので、動脈硬化予防だけでなく、心臓病や脳卒中、血管疾患や骨粗鬆症、腸疾患、アルツハイマー病、糖尿病などの予防効果も期待できます。

【ビタミンB9が不足すると】

葉酸(ビタミンB9)は、食品からの吸収率が低いため、欠乏しやすい栄養素です。

アルコールの過剰摂取や、アスピリンや避妊薬(ピル)の服用などでも葉酸不足になります。

葉酸(ビタミンB9)は、神経や細胞、臓器や血液の形成に不可欠なので、葉酸不足の軽い段階では、口内炎や食欲不振、下痢などの症状があり、不足が進むと、貧血、免疫機能減衰、認知症、聴力障害、生活習慣病、消化管機能異常などの症状が出てきます。

また、葉酸不足で、心臓病や大腸ガン、子宮頸ガンのリスクがあるとの報告もあります。

葉酸は脳の神経にも影響があるので、十分な量の葉酸を摂取していると、気持ちをリラックスさせてくれるのですが、不足すると、うつ症状が出やすいということが判明しています。

妊娠中の女性は、母体と赤ちゃんの分で、2倍の葉酸が必要になると言われていて、妊娠期に葉酸が不足すると、胎児・乳児の発育障害を引き起こし、脳や神経の正常な発育が妨げられます。

【ビタミンB9を含む食品】

葉酸は葉物野菜に多く含まれています。

ホウレン草、ブロッコリー、モロヘイヤ、グリーンアスパラガス、菜の花などの緑黄色野菜や、豆類、果物、レバー等にも多く含まれています。

葉酸は、水・熱・光に弱いため、調理や長期間保存による酸化で壊れ、不足がちになるので気をつけましょう。

葉酸(ビタミンB9)は、腸内細菌によっても作られていて、肝臓内に貯蔵されています。

もちろん、腸内環境が良くないと腸内細菌も働いてくれません。

 

Pocket