高血圧」タグアーカイブ

過剰な塩分を排除する腸内細菌

世界の中でも日本人は塩分を多量にとる国民です。

塩分のとりすぎは、高血圧の原因となり、脳卒中と関係があると言われています。

実際に、厚生労働省の調査では、塩分の摂取量が多い地域で脳卒中の発生率が高くなり、塩分の摂取量が少ない地域で脳卒中の発生率が低いことがわかっています。

また、日本人に胃がんが多いのは、塩分の多い食生活と関係があるとも言われています。

健康のためには、減塩を心がけると同時に、優秀な腸内細菌を育てることがとても大事になります。

なぜなら、余分な塩分を排除する腸内細菌が人間の体の中には存在するからです。

ここで、ラット(ねずみ)の実験結果紹介します。

塩分を含む普通のエサだけを与えたラットのグループと、同じエサと腸内細菌(AD株)を与えたラットのグループの飼育結果です。

両方のグループの尿と糞をすべて採取して比較したところ、糞の量と、糞に含まれるナトリウム(塩分)の量が、エサのみのラットでは、糞便量11.0g、塩6.5mgでしたが、エサと腸内細菌を与えたラットは、糞便量12.3g、塩9.1mgとなり、糞便量・塩の排泄量ともに、腸内細菌を与えたことで増加しました。

腸内細菌は、とりすぎた塩分を体内に吸収するのを防ぎ、体外に排出する働きを持っていることがわかります。

このような腸内細菌が多く存在すれば、高血圧の予防にもなることがわかります。

腸内善玉菌を増やす生活を心がけましょう。

 

Pocket