ストレス」タグアーカイブ

腸内細菌と便秘5

便秘の原因には4つのパターンがあると前回説明しました。

1.食事性の便秘
2.弛緩(しかん)性の便秘
3.直腸性の便秘
4.痙攣(けいれん)性の便秘

便秘解消には、自分のパターンを把握して、原因を取り除く取り組みが必要です。

食物繊維を意識して食べたり、腹筋運動やストレッチ、ウォーキングに、ツボ押しやマッサージ、呼吸法など、自分に合った対策を見つけて下さい。

また、自覚がないストレスが原因で便秘になっている場合もあるので、軽い運動や入浴法、瞑想など、自律神経を整えるリラックス方法を試してみることも必要です。

そして、すべてに共通する便秘解消法が、腸内細菌を善玉状態にすることです。

腸内善玉菌は、人間の腸内で乳酸や酢酸(サクサン)といった酸を作り出します。

この酸で腸が刺激されることにより、ぜん動運動(消化管が順次くびれ、内容物を移動させる運動)が活発になり、便が肛門まで運ばれます。

また、この乳酸や酢酸によって腸内が酸性になると、アルカリ性の環境を好む悪玉菌の増殖が抑えられるのです。

逆に、悪玉菌が増えると、腸内に有毒ガスや有害物質が発生し、ぜん動運動が妨げられ便秘が悪化。
有害物質で腸内がアルカリ性になり、ますます悪玉菌が増え、それにともない便秘もさらに悪化、という悪循環になってしまいます。

便秘対策は、「腸内細菌を善玉状態に!」が基本です。

腸内細菌の状態が便秘と大きく関係していることを忘れないでください。

 

Pocket