悪玉菌」タグアーカイブ

悪玉菌が増える原因

悪玉菌が増える原因はたくさんあります。

★加齢

これはしょうがないことですが、赤ちゃんの時には善玉菌が多かった腸内は、年齢を重ねるごとに善玉菌が減少し、悪玉菌は年とともに増加していきます。

年を取るとともに体の機能は衰えるので、胃酸や腸内分泌液の分泌量が少なくなったり、腸の蠕動(ぜんどう)運動[波のように動く運動] も弱まって、悪玉菌が増える原因となります。

 

★便秘

便(うんち)が大腸内で留まる時間が長ければ、それだけ悪玉菌が増える時間
が長いということです。

また、腸内が悪玉菌でいっぱいの悪玉状態だと便秘になることがあるので悪循環ですね。

 

★肉や脂肪分の多い食事

肉類や油ものが多い食事は、悪玉菌が増える原因となります。

脂肪分や動物性タンパク質は悪玉菌の大好物です。

特に、消化しきれなかったたんぱく質や脂肪の一部が大腸に届き、悪玉菌の格好の餌になります。

暴飲暴食も腸の負担となるため、気をつけましょう。

 

★食物繊維の不足

食物繊維は、腸中の腐敗物を吸着するといわれています。

また、食物繊維が少ないと便の量が少なくなってしまうので、大腸内で留まる時間が長くなり悪玉菌が増えます。

便秘といっしょですね。

ダイエットのために少食にするのも、消化の良いものだけを食べるのも、便の量が少なくなるので注意です。

 

★運動不足

運動不足は筋力を低下させます。

特に腹筋が弱くなると、便を押し出す力が弱くなり、排便がスムーズにいかなくなります。

また、筋肉や体力の低下により腸の蠕動(ぜんどう)運動も弱くなり便を押し出す力が低下します。

蠕動運動の異常は、胃酸や胃液、腸内分泌液も減らすため、未消化の食物が大腸に届き悪玉菌を増やしてしまいます。

 

★ストレス

ストレスも腸の蠕動運動の異常を起こします。

ストレスは自律神経(自分をコントロールする神経)を乱すので、自律神経によって調整されている内蔵などの活動に悪影響を与えます。

胃腸の壁には、脳神経細胞と同じ神経細胞が同じ数だけ分布していて、自律神経と密接につながっています。

脳で受けたストレスは、ただちに胃腸へ影響します。

ストレスで便秘や下痢になり、便秘や下痢がストレスになるという、終わりのない悪循環がおこることがあります。

 

★病気

細菌やウイルスに感染したり、ガンなどの病気にかかると、悪玉菌が優勢になりやすくなります。

 

★抗生物質の使用

抗生物質を服用すると、腸内細菌自体が死んでしまいます。

また、家畜や養殖魚のエサ、農薬に含まれる抗生物質も腸内細菌に影響をあたえます。

 

どうですか?

現代は、悪玉菌が増える要素ばかりです。

悪玉菌が増える原因を取り除くことはなかなか難しい感じがしますよね。

ですから、悪玉菌を減らすことを考えるよりも、善玉菌を増やすことを考えた方が簡単です。

腸内細菌の量は一定なので、善玉菌を増やせば、悪玉菌は減ります。

食事やサプリメントなどで、無理矢理にでも善玉菌を増やしましょう。

 

Pocket

あなたの腸内は善玉?悪玉?

健康と美容のためには、栄養バランスのとれた食事、適度な運動が必要ということは誰でも知っていることです。

ヨーグルトを食べる
乳酸菌飲料を飲む
栄養ドリンクを飲む
サプリメントを摂る
などなど、
健康や美容のためにいろいろ試している人は多いと思います。

しかし、

なんとなく良さそう、
ただの気休め、
になっていませんか?

それじゃーダメです。

もったいないです。

いろいろ試すのはとても良いことですが、本当に健康と美容のことを考えるのならば、「腸内細菌を善玉状態に」が基本です。

ですから、
ヨーグルトや乳酸菌飲料などを摂るときは、その結果、腸内細菌が善玉になったか?が大事ですし、サプリメントを摂るときは、腸内細菌が善玉状態になった後で摂らないと、効果が半減、または全く効果のないものになってしまいます。

そこで、

腸内細菌が善玉状態かどうかは、どうすればわかるの?

という疑問がでます。

自分の腸の中は、病院に行かなければ見れませんし、特に栄養吸収をする小腸は、特殊な内視鏡でしか見れません。

でも、腸内細菌が善玉状態か悪玉状態かは、便(うんち)やオナラが教えてくれます。

便の色が黄色に近いと善玉状態。
こげ茶色に近いと悪玉状態。

便のニオイが弱く、あまり臭くないと善玉状態。
ニオイが強く、とても臭いと悪玉状態。

オナラのニオイがほとんど無いと善玉状態。
オナラのニオイが臭いと悪玉状態。

便秘または便秘がちな人は悪玉状態。

口臭、体臭が臭い人も悪玉菌が原因の場合があります。

どうですか?

ドキッとしましたか?

ほとんどの人が、
「やばい!」「たいへん!」「えっ!」
と思ったことでしょう。

家族の中でも
「お父さんがウンチしたあとはトイレに入れない!」
「うわっ!オナラくっさーい!」

公衆トイレでも
「臭い!こいつなに食ってんだ」

バスや電車でも
「うっ、だれだ?こんなにくさいオナラをした奴は」

ということありますよね。

すべて悪玉菌のしわざなので、人格を否定しないようにしてください。

悪玉菌を憎んで人を憎まず、です。

 

Pocket

善玉菌の働き

前回【善玉菌と悪玉菌】では、悪玉菌が増えることによって起こる病気や症状を説明しましたが、善玉菌の働きとして重要なものが悪玉菌の増加を止める、ということです。

悪玉菌は少数であれば悪さはしません。

ですから、悪玉菌を抑えるだけでも数々の病気・症状の予防になります。

さらに善玉菌の主な働きとしては、

栄養分の腸からの消化吸収を助ける
有害物質を分解して捨てる
ビタミンを作り出している
腸の状態を整える(整腸)
大腸がんの予防
免疫力の活性化
血圧の抑制
コレステロールの排出
ホルモンを作る
酵素(エンザイム)を作る
腸内のpHを安定させる
代謝を高める
アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギーを軽減する

現在分っているだけでもこれだけの働きがあります。

腸内を善玉菌でいっぱいの善玉状態にすることが美容と健康にとって最重要なことが分かりますよね。

そして、
まだまだ分っていない働きもたくさんあると思われます。

今後、さらに研究が進めば次々に新発見があるでしょう。

 

では、「善玉菌ってどんな菌?」

善玉菌にはいろいろな種類がありますが、代表的なものは腸内乳酸菌です。

一般の乳酸菌にも多くの種類があるように腸内乳酸菌にも多くの種類があり、それぞれの働きや特徴に違いがあります。

ヨーグルトやチーズ、漬物、味噌、しょう油などに入っている一般環境の乳酸菌と腸内乳酸菌とでは、性質や働きは違い、一般の乳酸菌が腸内に住みつくことはありません

「えっ、じゃーヨーグルトなんて食べても意味はないの?」

という疑問がでると思いますが、意味はあります。

腸内善玉菌の食べ物(餌)にはなるからです。

腸内善玉菌の種類や数や割合は人それぞれ違うので腸内善玉菌が増えたかどうか毎日チェックが必要です。

 

 

Pocket

善玉菌と悪玉菌

腸内細菌には善玉菌と悪玉菌と中間菌(日和見菌[ひよりみきん])があることがわかっていますが、

実は、

腸内細菌は、まだまだ謎がいっぱいあります。

解明されていないことだらけです。

種類も昔は100種類と言われていましたが、今は遺伝子解析などにより1000種類は居ることがわかっています。(細かい分類をすればもっと増えます)

様々な病気の原因となる悪玉菌も、なぜ体内に居るのか?いろいろな説がありますが、はっきりとした理由は解っていません。

しかし、

人間の生命に深く係わっていることは事実です。

そして、
これから腸内細菌研究が進むにつれて腸内細菌の重要性は大きくなるでしょう。

ここで、悪玉菌が増えることによって引き起こされる病気や症状を上げると、

がん
急性腸炎
高脂血症
動脈硬化
高血圧
白血病
膠原病
アレルギー
リウマチ
下痢
便秘
にきび
吹き出物
婦人科系の病気
日和見感染
MRSA感染症
緑膿菌感染症
レジオネラ肺炎
カンジダ症
カリニ肺炎
ヘルペス
トキソプラズマ症

などなど、きりがないのでやめますが、

「体の不調のすべてに関係している」と言っても大げさではないのです。

なぜなら、
悪玉菌は増えると、悪玉菌が多くの毒を作ります。

その毒が腸から吸収されて、血液と共に全身に回り、いろいろな悪さをします。

そして、
これが重要なのですが、悪玉菌が増えると善玉菌が減ります。

善玉菌は人間の免疫力に関係しているので、善玉菌が減ると免疫力が弱くなります。

人間の免疫力が低下すると、ウイルスなどに抵抗できなくなりさまざまな病気を引き起こします。

これが悪玉菌が増えることによる体の不調の原因です。

 

Pocket

良い菌と悪い菌

「人間は微生物に守られて生きている。」

えっ!と思いますよね。

ここで問題ですが、人の体で表面(外界に接する部分)はどこですか?
皮膚ですね。

もっと考えると、口の中、鼻の中、食道、胃、腸、膣も実は表面です。

空気に触れるので。

この外界に接する部分には、すべて細菌が住んでいます。

そして、人間を守っています。
例えば、皮膚には、表皮ブドウ球菌という細菌が住んでいて、皮膚を弱酸性に保ってくれているので、アルカリ性の環境を好む病原菌の進入を防ぐことができます。
腸内細菌も善玉菌が病原菌の進入を防いでいます。
腸内細菌には善玉菌と悪玉菌と中間菌(日和見菌[ひよりみきん])があります。

では、善玉菌(良い菌)と悪玉菌(悪い菌)の違いは何か?

実は、人に有益なものを善玉菌、人に悪さをするものを悪玉菌と呼んでいるだけです。

人間に例えると、
善人=善玉菌
悪人=悪玉菌
普通の人=中間菌(日和見菌)です。

善人はどんなことがあっても良い人で、少数です。

悪人も少数ですが、善人が監視しているので悪さはしません。

が、

善人の数が少なくなってくると悪さをし始めます。

そして1番困るのが善悪両方の性質を持った大多数の普通の人です。

普通の人は、善人が増えると善人の味方になり良いことをしますが、なんと、悪人が増えると悪人の味方になり、一緒に悪さをします。

まさに集団心理ですね。

寄らば大樹の陰。

長いものには巻かれろ。

です。
あなたの腸の中でも毎日このような勢力争いがおきています。

あなたは善人を増やす手助けをしていますか?

それとも、悪人を増やす手助けをしてしまっていませんか?

 

Pocket